【mineo vs au】<2社比較>料金、快適さ、安心の3つで徹底比較
auはピタットプランで格安SIM並みに安く使えるように!ただ、注意点は知るべき
2017年7月からauでは「auプタットプラン」のサービスが開始されました。auの広告で大々的に発表されており、「月1,980円~」と毎月7,000円以上auに払っているユーザーからすると衝撃的な料金が書いてありました。
ピタットプランは確かに安く使えますが、電話やネットをほとんど使わない、という前提の中で凄く安く使えます。1GBも使わずに電話も一切していなければ月2,980円で使えますが、2GB以上使うと、月5,000円程になってしまいます。
auからmineoに乗り換える人は増えています。料金だけ見れば、絶対にmineoの方がお得です。auの料金は割引適用後だったり、ほとんどスマホを使わない場合を想定した料金ですが、mineoの料金は普通の運用で月2,000円未満で運用していく事は可能です。ただ、携帯会社を選ぶ基準は料金だけでは無く、快適さや安心も加味されるはずです。
今回の記事はmineoとauの料金、快適さ、安心の3要素で比較を解説します。
目次
【auピタットプラン】料金
まずはauの料金を整理します。auピタットプランは、現在2018年9月のauの料金プランの中で最も安い料金プランの為、auピタットプランを利用した場合の料金について解説します。
結論としては、下記のようになります。
- <最低料金>月2,980円 (月1GB、電話は一切使わない)+スマホ代
- <通常の使い方の料金> 月5,480円 (月3GB、電話は5分間かけ放題)+スマホ代
【auピタットプランの料金】基本料金とは
基本料金は大きく3種類です。また、2年毎に自動更新をすると、月あたり300円安いです。また、auに乗り換えた場合は下記の料金ですが、継続利用で割引に該当しない場合は下記の料金に1,200円分料金がONされます。
【2年契約(自動更新あり)】
- シンプル:30秒あたり20円月980円
- スーパーカケホ:5分までの電話かけ放題月1,480円(5分を超えると20円/30秒)
- カケホ:どんなに電話しても定額の月2,480円
【2年契約(自動更新なし)】
- シンプル:30秒あたり20円月1,280円
- スーパーカケホ:5分までの電話かけ放題月1,780円(5分を超えると20円/30秒)
- カケホ:どんなに電話しても定額の月2,780円
auでは電話を一切使わなくても、月980円は基本料金として最低かかります。
【auピタットプランの料金】データ通信料とは
データ通信量は上図の通り、最低月1,700円です。従量課金制になっており、パケットを使えば使うほど、自動的に課金されていく仕組みです。確かに最低料金は月1,700円なので格安SIMと比較しても変わらないくらい非常に安いのですが、1GBしか使えません。3GBまで使おうとすると、月3,700円かかります。
auではネットを一切使わなくても、月1,700円はデータ通信料として最低かかります。
【auの割引】スマートバリューとスマホ応援割
auにはいくつか割引があります。現在auのピタットプランで利用できる主な割引はスマートバリューとスマホ応援割です。両方の割引を適用すると、最大毎月2,000円の割引になります。
- スマートバリュー:家の固定回線をauのネットを使うと適用される割引。永年月1,000円割引
- スマホ応援割:6/1移行、auに乗り換えると適用される割引。1年間1,000円割引
ただ、スマートバリューはピタットプランで2GB以下の場合は割引額が1,000円から500円になったり、スマホ応援割はピタットプランの場合はカケホかスーパーカケホじゃないと適用されません。つまり、細かい適用条件があり、最大2,000円割引というのはあくまで最大であって、申込の際はよくよく確認する必要があります。
【mineo】料金
mineoの料金は、かなりシンプルです。以下の3つを選べばOKです。
- タイプを選ぶ(シングルかデュアルか)
- プランを選ぶ(DかAかSか)
- 基本データ容量を選ぶ(○○GB)
例えば、デュアルタイプのAプラン3GBを選ぶと1,510円です。
最低料金と通常の使い方の料金を挙げておきます。
- <最低料金>1,310円(デュアルタイプAプラン500MB)+スマホ代
- <通常の使い方の料金> 1,510円(デュアルタイプAプラン3GB)+スマホ代
【mineo料金】タイプを選ぶ
シングルタイプとデュアルタイプが用意されていますが、スマホの場合はデュアルタイプを選びます。シングルタイプは電話ができないプランで、ipad等のタブレット用のタイプになっています。
【mineo料金】プランを選ぶ
続いてプランはDかAかSから選びます。自分の使っているスマホがauで使っていたスマホなら、Aプランを選びます。使っていたキャリアに合ったプランを選びましょう。
【mineo料金】基本データ容量を選ぶ
自分に合った容量を選びましょう。月あたりの容量を超えてネットを使った場合、課金されるわけでは無く、通信速度が月末まで低速状態になります。なお、mineoはバースト転送機能があるので、低速状態でもある程度は問題なく使うことができます。
mineoのバースト転送機能について、詳しくはこちら
【mineoとau】比較
料金と、快適さ、安心の3要素で比較します。料金は最低料金と普通の使い方をした場合の料金、快適さは通信速度の速さと安定性、安心は問い合わせのしやすさと必要な設定で比較をします。
- 料金
- 快適さ(通信速度の速さ、安定性)
- 安心さ(問い合わせのしやすさ、必要な設定)
【mineoとau】料金
auとmineoの料金の比較をします。
- <最低料金>au 約3,000円 mineo 約1,300円
- <月3GBの料金>au 約5,000円 mineo 約1,500円
- <月3GBでかけ放題付きの料金>au 約5,500円(5分) mineo 約2,500円(10分)
【mineoとau】快適さ
mineoとauの通信速度の安定性と速さについては、auの方が圧倒的に早く、安定しています。mineoは自分たちの基地局をもっておらず、auの回線を借りています。従って、借りているmineoよりも自分たちの回線であるauの方が、通信速度は安定して速いのは当然です。
早さ・安定性の比較は下記のとおりです。
- <安定性>au 常時通信速度は安定している mineo 朝夕の通勤ラッシュ時と昼は不安定
- <速さ>au 常時40Mbps程 mineo 約4Mbps程
【mineoとau】安心さ
安心さについては、問い合わせのしやすさ、必要な設定で比較をします。
<問い合わせのしやすさ>
問い合わせのしやすさは、mineoの方が上です。auは店舗が全国に多数あり、問い合わせは簡単と思われますが、実は店舗に行っても結構待たされることが多く、auへの問い合わせはいつでも簡単にできるかというとそうではありません。一方でmineoはネット上でチャットを通じて9時から21時まで問い合わせることが可能で、チャットで質問をするとすぐに回答をもらえるので、問い合わせができる時間帯やレスポンス、問い合わせへのエネルギーを考えるとmineoは非常に問合せしやすいです。問い合わせで比較をすると、mineoの方がかなり問合せしやすいので、mineoの方が安心と言えます。
<必要な設定>
必要な設定は、契約した時にスマホにしなければいけない設定のことで、auの場合は契約時にショップ店員が全て設定をしてくれます。一方でmineoの場合は、自分で設定をしなければいけません(格安SIMは基本全てそうです)。設定を自分でやらなければいけないmineoより設定をやってもらえるauの方が安心と言えます。
APN設定、MNP設定について詳しくはこちら(設定は難しくありません)
まとめ
mineoとauの料金、快適さ、安心さで比較をしました。
とにかく月の料金を安くしたいならmineoがオススメです。mineoなら毎月の料金は2,000円未満で使うことができます。ただ、mineoの場合、通信速度の安定性、速度でauにはかなわず、またauと違ってスマホに必要な初期設定があり、設定に自信がない人やとにかく常時高速通信に強い拘りがある人はmineoよりもauの方が合っているかもしれません。
毎月ネットをほとんど使わないのであればauのピタットプランでかなり安く使うことができますので、auを使うことを検討しても良いかもしれません。auのピタットプランで月1GBまでの最安で使っていき、月1,000円のスマホをauと契約した場合、月4,000円程でauでスマホを使っていけます。
スポンサードリンク