【コーヒー高い】流行りのコンビニコーヒーは100円の価値があるか
みなさんはコーヒーを飲みますか?
私はコーヒーが大好きでよく飲みます。
でもコーヒーって不思議じゃないですか?
コーヒーってカフェで頼むと200~300円で、
喫茶店やホテルで飲むと1,000円くらいすることがあります。
最近ではコンビニでは100円でコーヒーが飲めます。
相場がよく分からないことになっている
味と値段が比例関係では全然無い(安いからって不味くない)
コンビニの10倍以上の値段のコーヒーがあるが、全然美味しくないこともある
価格の違いは場所代でしょうか。それともサービス料金でしょうか。
コーヒーの価格と味について考えてみました。
目次
【コーヒーの原価】いくらか知ってますか?
コーヒーの原価っていくらか知ってますか?
お店にもよるんですが、コーヒー自体の原価は一杯あたり大体10~30円くらいです。
100円で出しているコンビニも、300円で出しているカフェも、
1,000円で出しているホテルでも大体それくらいです。
でも、原価は同じくらいなのに、価格は大きく違います。
【何故高いのか】何故コーヒーが300円以上するのか
近年、コンビニがコーヒーを100円で提供するようになり、かなり流行っています。
コンビニは安くコーヒーを提供していますが、ちゃんと利益を出しているのでしょうか。
仮に原価20円とすると80円の利益が出ていて、しかも爆発的に売れている。
その上、コーヒーと一緒にサンドイッチやドーナツ等も売れており、
缶コーヒーとは層が重なっていない為、売り上げにかなり貢献しているようです。
100円で利益が出るコーヒーなのに、なぜカフェでは300円以上もするのでしょうか。
私たちはそのコーヒーに対してお金を払っているのでコーヒーの価値と考えたいですが、
原価はコンビニとカフェでそこまで違いが無い為、やはりコーヒー自体の価格というより、
場所代やサービス代で少し高いお金を払っているから、でしょう。
【本当に高い?】カフェやホテルのコーヒー
場所代やサービス料金が含まれて300円や1,000円なのですが、
そのコーヒーは高いと思いますか?
あくまでコーヒーに私たちはお金を払っているので、
コンビニコーヒーと比べてしまうと思いますし、比べると高い印象になると思います。
では、高いコーヒーを提供しているカフェは高いから流行らないでしょうか。
もちろんそんなことは無く、スタバやコメダコーヒーは急速に拡大しています。
スタバの空間が好きでスタバに行きたいという人は大勢いますし、
カップにマジックで書いてくれる店員さんのサービスに喜んでいる人も大勢います。
また、ノマド(※)が流行ったのもスタバのおかげです。
※英語で遊牧民の意味。自宅を離れてカフェ等で仕事をする人。
コメダ珈琲店は看板メニューがあり、フードやコーヒーの量が多い。
とにかく長くのんびり過ごせるコメダ珈琲も流行っています。
これらのカフェはコーヒーの味で勝負というより、
別の特徴・良いところで人々から好まれていると私は思います。
300円のコーヒーは高いか? よほど不味くて落ち着かない場所、とかではない限り、
高いお金を払っているわけでは無い、というのが日本人の認識だと思います。
【美味しいコーヒー】どうやら値段じゃない
ここまでの通り、コーヒーはコンビニのように100円だからといって不味いわけでは無く、
ホテルや喫茶店のように1,000円だからといって、特別美味しいわけではありません。
どうやら、コーヒーには相場が無く、値段で美味しさは決まらないようです。
ところでコーヒーが本当に好きな人は、コーヒーをフルーツと言います。
そういった人たちはコンビニコーヒーを100円の価値があるか?と問われた時、
凄く美味しいというわけでは無いが、100円以上の価値があると答えています。
美味しいコーヒーを安く飲みたいならコンビニで買う、という認識は正しいと思います。
安く美味しいコーヒーが飲みたいなら、自分で作るのもお勧めです。
【得なの?損なの?】人別、コーヒーのお勧め買い方
毎日何杯もコーヒーを飲む人はコーヒーを買うことはお勧めしません。
コンビニコーヒーすら買うことはあまりお勧めしません。
毎日飲むなら、極力自分で作るべきです。
かかるお金を比較すると以下のようになります。
【自分でコーヒーを作る場合】200g/500円として約20杯飲めますので、一杯辺り約25円
【コンビニコーヒー】一杯辺り100円
【カフェコーヒー】一杯辺り約300円
【ホテルコーヒー】一杯辺り1,000円
自分で作るとコンビニコーヒーの約1/4程で作れますよ。(もちろん豆にもよりますが)
毎日飲む人は一年間コンビニコーヒーを飲んだとすると365日×100円=36,500円です。
自分で作ると、この1/4で済むかもしれません。
毎日飲む人はいかに楽に、自分で毎日コーヒーを作るかを考えた方が経済的です。
まとめ
コーヒーの価格がよく分からないことになっていたので、考察してみました。
どこも原価はそれほど変わらないのに、実際の価格は大きく違います。
カフェ側は滞在時間等を考慮された上での価格設定ですが、
我々消費者側からすると、コーヒーの価格に応じて味に期待してしまいます。
実際はコンビニもカフェも味の質に大きな違いはありません。
また、毎日コーヒーを楽しんでいる人は、是非自分でコーヒーを作るようにしましょう。
かかるお金がずいぶん変わると思います。
また話は変わりますが、お金の節約を考えるなら、
毎日飲んだり食べたりするものの在り方も大切ですが、
まずは通信費の見直しをすることをお勧めします。
大手キャリアは毎月7000円以上の通信費がかかる事が多いですが、
格安SIMなら月1,000円代で十分運用できます。
格安SIMの中でも有名なmineoは特にお勧めしています。
通信速度も安定していて、評判もいいのでお勧めですよ。
スポンサードリンク