【ipad pro】第三世代の発売は11/7!スペック等情報まとめ
ipad proを検討しているなら、新型ipad proは買うべき!
ipadにはいくつか種類があります。
ipad proはipadシリーズの中で高額ですが、高いだけあって、他ipadシリーズと比較するとスペックが優れています。
特にApple pencilを使って作業をしたいというニーズがある人は、ipad proは検討して良いと思います。
価格が安い通常ipadの2018年モデルならApple pencilは利用できます・・・が、私個人としては11/7発売のipad proの方をお勧めします!
今回は11/7に発表があったipad proについて解説します。
【ipad pro】11/7発売のipad proの何が凄いか
(画像出典:Apple公式HP)
発表されたipad proの凄いところを解説します。
<ここが凄い!新型ipad pro>
【充電が速い】 lightningケーブル ⇒ USB-typeC
【オールスクリーン】 ベゼルがほとんど無くなった
【高性能CPU】 市場全体の内の92%のモバイルパソコンよりも性能が良い
【起動が速くて楽】 ipadが横向きでも縦向きでも、顔認証で一瞬で開く
【Apple pencil】 ipadの側面に磁石でくっつき、そのまま充電される
【新型ipad pro】スペックは?
ipad proのスペックで、以前よりも大きく変化したスペックをご紹介します。
<ここが変わった!>
【動作性】 CPUが超高性能な為、以前のipadとは別物と思えるほど素早い動作
【バッテリー】 最大10時間使い続けることのできるバッテリー
【ディスプレイ①】 オールスクリーン
【ディスプレイ②】 色の正確さが最高クラスのディスプレイで、美しく、現実に近い色合いを表現される
【セキュリティ】 最も安全な認証システムと言われている顔認証が採用されている
バッテリーは勿論悪くはありませんが、それほど物凄く高性能とは言えないかもしれません。
動作性とディスプレイの美しさは、以前から物凄い進化だと思います。
【新型ipad pro】価格は?
気になる新型ipad proの価格はこちらです。
<wi-fiモデル>
11インチ ipad pro | 12.9インチipad pro | |
64GB | 89,800円 | 111,800円 |
256GB | 106,800円 | 128,800円 |
512GB | 128,800円 | 150,800円 |
1TB | 172,800円 | 194,800円 |
【新型ipad pro】ホームボタンが消えて使いにくくならない?
ホームボタンが無くなったことにより、今までと使い勝手は違ってきます。
どのように操作をする必要があるか、簡単に説明します。
<変わる操作>
【スリープ解除】 画面をタップするだけ (以前:ホームボタンを押す操作)
【ホームに戻る】 画面の一番下から一番上に指を動かす (以前:ホームボタンを押す操作)
【新型ipad pro】買うべき人は?
ipad proを買うべき人はどんな人でしょうか。
ノートパソコンの代わりにipad proを買うことは、あまりお勧めしません。
ipadとパソコンは、同じような役割はありますが、やはり別物です。
ipadは完全にノートパソコンの代わりにはなりえません。
ではどのような人がipadを買うべきでしょうか。
私はipadがあると今の生活の中で便利になることがある人だと思います。
【用途】ipad proを何に使うか
まずは新型ipad proでできる事を考えてみましょう。
<新型ipad proでできること>
1.勉強でノート代わりに使える
2.絵を描くのに使える
3.インターネットが使える
4.電子書籍が見れる (漫画や小説、新聞)
5.大画面でゲームができる
6.大画面で映画が見れる
ノートパソコンでもインターネットや絵を描くことはできます。
しかし使いやすさでは断然ipad proの方が上です。
【お勧め】こんな人がipad proを買うべき
ipad proをお勧めする人を列挙します。
<こんな人が新型ipad proを買うべき>
1.絵を仕事や趣味にしている人
2.本をよく読む人
3.お風呂で動画や映画を見たいと思っている人
4.仕事や勉強で、ノートを必要としている人
【お勧め①】絵を仕事や趣味にしている人
新型ipad proはApple pencilと組み合わせると、紙に絵を描いているのと変わらない感覚で描くことができます。
絵が好きな人はipad proを使うべきです。
Apple pencilは別売りで1万5千円程しますが、ほとんどのペンタブや液タブよりも使いやすく、実はipad proとApple pencilを買った方が安いかもしれません。
【お勧め②】本をよく読む人
電子書籍も画面が大きいと迫力や見やすさが断然違います。
また、紙媒体の本よりも場所を取らず、データとして保管されるので整理が自動でされます。
家の整理、本棚のスペースを空けられる、大画面で見ることができる、というメリットがあります。
【お勧め③】お風呂で動画や映画を見たいと思っている人
ipadは防水性があるわけではありません。
ただ、完全防水のケースに入れて利用すれば、お風呂でもipadで映画や動画を楽しむことができます。
【お勧め④】仕事や勉強で、ノートを必要としている人
ipad proをノートとして使うことのメリットがいくつかあります。
<メリット>
1.データが整理できる
2.紙のノートのように場所を取らない
3.色を付けたい時、Apple pencil一つで出来るので楽
まとめ
2018年11月7日に発売される新型ipad proについて解説しました。
今度発売されるipad proは3つ目のipadということで、第三世代ということになります。
価格は上がりましたが、性能の向上は第一世代⇒第二世代の時よりもはるかに向上されている気がします。
特に絵を描く人や、ノートをよく利用する人、電子書籍を利用する人はipad proはお勧めです。
スポンサードリンク