【LINE乗っ取り】昔流行っていたLINE乗っ取り被害。今は?
「アカウント引継ぎ」で乗っ取り被害を防止
以前はLINEの乗っ取り被害が多発されていました。
現在はLINEのアップデートで「アカウント引継ぎ」ができたことから、乗っ取り被害はほとんど聞かなくなりました。
その代わり、機種変更した時のLINEの引継ぎが少しだけ複雑になっています。
今回は、前によく耳にしたLINEの乗っ取りについて、現在の状況等を解説したいと思います。
目次
【LINE乗っ取り】現在の対策は?
LINEの乗っ取り被害はLINEの「アカウント引継ぎ設定」によって、ほとんど聞かなくなりました。
「アカウントを引き継ぐ」がOFFになっている限り、LINEを引き継ぐことができず、
他の端末からログインすることもできません。
したがって、「アカウントを引き継ぐ」をOFFにしていれば、LINEの乗っ取りの被害に遭うことはありません。
【LINE乗っ取り】何故、流行っていたのか
LINE乗っ取りの乗っ取りは金銭の受け取りを目的とした詐欺行為です。
以前は、LINEの登録メールアドレスとパスワードさえ分かれば、LINEの乗っ取りが出来たため、乗っ取り被害が多発されていました。
【LINE乗っ取り】乗っ取りをする犯人の目的は?
犯人の目的は金銭の受け取りです。
誰かのアカウントを乗っ取り、他の誰かにプリペイドカードを作ってもらう、詐欺行為を行う為です。
<乗っ取り行為の目的>
① 誰かのアカウントを乗っ取る
② その人の友達の誰かに、自分の代わりにプリペイドカードを作るよう、お願いをする
③ 作ってもらったプリペイドカードの番号を聞き出し、犯人は金銭を得る
【LINE乗っ取り】何故、乗っ取られるのか
乗っ取り被害に遭うのは、主に2つの原因が考えられます。
<乗っ取り被害に遭う2つの原因>
① LINEの登録メールアドレスとパスワード等が漏えいしたため
② Facebook連携をしていた為、Facebookが乗っ取りを受け、LINEも乗っ取られた為
【LINE乗っ取り】PINコードによる対策
LINE側も乗っ取り被害が多発し、「アカウント引継ぎ」の対策の少し前に、違う対策をしていたことがありました。PINコードによる対策です。
メールアドレスやパスワードが漏えいした場合、LINEが乗っ取られてしまう為、もう一つのパスワードを設定させたのです。
しかし、そのPINコードでも、乗っ取り被害は減りはしましたが、無くなることはありませんでした。
その結果、現在のLINEアカウント引継ぎの設定が加わることになりました。
【LINEアカウント引継ぎ】画面のどこにある?
LINEのアカウント引継ぎ設定は、設定画面のアカウント引継ぎの中にあります。
(iphoneの場合は「友達」タブの左上歯車マークを選び、アカウント引継ぎ設定の中にあります。)
アカウント引継ぎをONにすると、24時間の間、LINEの機種変更をすることができます。
<格安SIMに移行した時のLINEの友達検索>
QRコードが便利!格安SIMでも変わらずLINEが使える!
まとめ
以前、被害が多発していたLINEの乗っ取り被害について解説しました。
乗っ取り被害については、現在はほとんどありません。
LINEのアップデートによって、乗っ取り被害への対策が講じられたからです。
PINコードの設定や、アカウント引継ぎ設定ができ、徐々に被害に遭うことが無くなりました。
アカウント引継ぎ設定が無かった頃は、金銭を目的として、LINEの乗っ取り被害が多発していました。
一方で、スマホを別の機種に機種変更する場合は、LINEのアカウント引継ぎ設定をONにする手間は増えました。
以前よりも手間が増えた分、少し複雑になったとも考えられますが、セキュリティの為には仕方ないですね。
スポンサードリンク