【mineo安心バックアップ】月500円で無制限!コスパが良い!
スマホの中に大切な写真はありますか?
もしも、スマホが突然故障してしまったら。スマホの中に大切な思い出の写真・動画がたくさん入っていたら、もう見れなくなるかもしれません。しかし、バックアップを取っていればスマホに何かあっても、大切な思い出の写真・動画が消えることはありません。
では、バックアップはどうしたらできるんでしょうか。実は、意外に簡単です。
- アンドロイドの場合・・・バックアップアプリをインストールして、microSD等にバックアップを取る
- iphoneの場合・・・icloudの登録をし、自動バックアップをする
バックアップの方法は色々ありますが、基本的にはmicroSDかクラウドの2つの方法です。
数あるバックアップ方法を考える時に、考えるべきポイントは3つあります。
- バックアップを自動で取ってくれるか
- バックアップにかかる料金
- バックアップ先の容量
例えば、icloudなら無料で5GBまでバックアップを自動で取ってくれます。料金も手間もかからず便利ですが、5GBは案外あっという間に使い切ってしまいます。(写真なら1,500枚程、動画なら30分程)手間・料金・容量を見て、最良の方法を選択しましょう。
実はmineoにもバックアップのオプションがあります。自動バックアップで、月500円。容量は無制限のバックアップです。セキュリティも高いと言われています。
そんなmineoの安心バックアップについて、詳細に見ていきましょう。
【安心バックアップって何?】mineoのバックアップのオプション
安心バックアップとは、写真や電話帳、音楽などのデータをインターネット上に預けておくことが出来るサービスの事です。月額500円でこのサービスを利用することが出来ます。
万全なセキュリティーでバックアップを行うことが出来ますし、最初に設定をしておけば全て自動でバックアップをしてくれます。また、データ保管容量は無制限なので好きなだけデータを預けておくことが可能です。
- 手間:全自動でバックアップ
- 料金:月額500円
- 容量:無制限
1年間無料キャンペーンがやってる!(H30.1.18まで!)
容量が無制限のmineoのバックアップを、なんと12カ月間無料で使うことができます。
【残念!こんな人は対象外になってしまう】
1年間無料にされているのは、お試し期間で無料になっています。したがって、今まで利用してきた人には適用させない趣旨にはなっています。
今回のキャンペーンは、mineoの「安心バックアップ」を受けたことの無い回線の人限定です。今まで、mineoの安心バックアップを使ったことのある回線では、無料キャンペーンの適用外になってしまいますので、ご注意ください。
バックアップできるデータは何?
写真や動画、連絡先等のデータをバックアップすることができます。また、連絡先や通話履歴についてもバックアップを取れます。
【連絡先のバックアップについて補足】
連絡先は都度、内容を修正することがあると思います。例えば鈴木さんの電話番号・メールアドレスが変わった場合、古い番号は消して、新しい番号を保存します。その場合、バックアップは新しい番号のみがバックアップされます。
mineo安心バックアップの実際の画像
(引用:mineo公式HP)
バックアップされないデータは何?
アプリ内のデータはバックアップを基本的に取ることができません。ゲームアプリ等、mineoの安心バックアップではバックアップを取れません。
ゲームアプリには、IDやパスワードがあると思いますので、メールアドレス等をゲームアプリ等に登録の上、IDやパスワードを控えておけば、何かあったときに復元できます。
【どんな人におすすめ?】mineo安心バックアップ
結論から先に言うと、mineoの安心バックアップをお勧めしたい人は、容量が大きいクラウドストレージに保管したい人です。
- クラウドストレージとmicroSDのどちらにバックアップを保管するか
- 容量によってどこをバックアップ先とするのがお得か
- 自分のバックアップの容量はどれくらいか
これら3点を確認して、mineo安心バックアップを検討しましょう。
2つのバックアップ先(microSDかクラウドか)
バックアップ先はmicroSDやクラウドストレージ(google drive等)のどちらかになりますが、それぞれメリットデメリットがあります。
クラウドストレージの方が安心ですが、料金がは高いです。バックアップを安く行いたいならmicroSD、安全・安心に行いたいならクラウドストレージをお勧めします。
【microSD】
- メリット・・・料金が安い
- デメリット・・・①万が一microSDが故障したり、なくしてしまうことがある、②iphoneの場合は内部にmicroSDを入れられない
【クラウドストレージ】
- メリット・・・①無くしたり、故障したりしない、②スマホを水没させても、データは外部にあるので守られる
- デメリット・・・料金が高い
それぞれバックアップ先の価格の比較(H29.12.29時点)
100GBを超えると、月500円でバックアップを取れるサービスは少ないです。保存したい容量が100GBを超える場合、mineo安心バックアップは料金的にかなりお得と言えそうです。
【microSD】
- 32GB・・・1,500円程(1回買えば、それ以上かからない)
- 64GB・・・3,000円程(1回買えば、それ以上かからない)
- 128GB・・・5,000円程(1回買えば、それ以上かからない)
- 200GB・・・9,000円程(1回買えば、それ以上かからない)
【drop box(クラウドストレージ)】
- 2GBまで・・・無料
- 1,000GBまで・・・月1,200円
【google drive(クラウドストレージ)】
- 15GBまで・・・無料
- 100GBまで・・・月250円
- 1,000GBまで・・・月1,300円
【icloud(クラウドストレージ)】
- 5GBまで・・・無料
- 50GBまで・・・月130円
- 200GBまで・・・月400円
- 2,000GBまで・・・月1,300円
【mineo安心バックアップ】
- 容量無制限・・・月500円
自分のバックアップ容量はどれくらい?
現在持っているバックアップできる写真などを合計すると、どれくらいの容量になるのか。確認する方法は「設定」から確認することができます。
【iphoneの場合】
- 設定→一般→ストレージから確認できます。
【アンドロイドの場合】
- 設定→ストレージから確認できます。
ただ、ここで確認できるのは今使っている容量であって、今後スマホを使っていけば当然容量は増えていくでしょう。バックアップに必要な容量は、今持っているスマホの容量から考える必要もあります。
例えばiphone6の64GBを持っている場合、最大64GBの容量をバックアップする必要があります。icloudでバックアップを行う場合、何の工夫もしなければ、いずれ無料の5GBを超えて有料プランでバックアップをすることになるでしょう。
自分に必要なバックアップ容量は、基本的には次の2つで考えましょう。
- 今使っている使用量
- 今持っているスマホの容量
安心バックアップの設定方法
(引用:mineo公式HP)
安心バックアップを利用するために、まずはマイページから申し込みます。次に設定をします。
安心パックアップの設定方法は、専用のアプリ「AOS cloud」のユーザー登録ページに行き、ユーザー登録を行うところから始めます。ユーザー登録を行うと、ライセンスキーが受け取れますので入力して登録を完了します。その後、「AOS cloud」のアプリをダウンロードしてバックアップを取る項目を選択すれば完了になります。具体的に見ていきましょう。
【手順】
①mineoの購入時に申し込んでいなければ、mineoのマイページから申し込みをします。
②こちらで名前、メールアドレス、任意のパスワードを設定し、登録します。
③続いて、ライセンスキー(マイページの「ご契約内容参照」に書いてある)とライセンスメールアドレス(②で設定したアドレス)を入力し、登録します。
④Playストア又はAppstoreで、「aos cloud」を検索し、インストールします。
⑤インストールした「aos cloud」を開き、「新規登録」を選択します。
⑥ライセンスメールアドレスとパスワードを入力します。
注意!)③で入力したライセンスメールアドレスと違うアドレスを登録すると、「データ無制限」ではなくなります。③で入力したライセンスメールアドレスを入力しましょう。
⑦バックアップしたいデータにチェックを入れて、保存を押しましょう。
⑧OKを選択したら完了です。
バックアップデータの復元
アンドロイドスマホから復元する場合と、iphoneから復元する場合で、方法が違います。両方について、見ていきましょう。
アンドロイドの場合
①「AOS Cloud」のアプリを開き、メニュー画面を開きましょう。
②バックデータ一覧を開きます。
③登録済端末リスト(自分のスマホの名前)が表示されるので、復元をしたいデータがある端末(自分のスマホの名前)を選びます。
④「連絡先」「写真」「ビデオ」等のカテゴリーが出てくるので、復元をしたいカテゴリーを選びます。
⑤復元をしたいデータを選んで、「ダウンロード」を押します。すると、自分のスマホに復元したデータがあります。
iphoneの場合
①こちらを開き、IDとパスワードを入力して、メニュー画面を開きましょう。
②バックデータ一覧を開きます。
③登録済端末リスト(自分のスマホの名前)が表示されるので、復元をしたいデータがある端末(自分のスマホの名前)を選びます。
④「連絡先」「写真」「ビデオ」等のカテゴリーが出てくるので、復元をしたいカテゴリーを選びます。
⑤復元をしたいデータを選んで、「ダウンロード」を押します。すると、自分のスマホに復元したデータがあります。
まとめ
間違えて大切な思い出を消しちゃった、スマホが突然故障して思い出の写真が・・・バックアップを取っておいていれば安心です。
通常バックアップは手動で行うものですが(日常的にやるには結構面倒くさい)、mineoの安心バックアップなら全て自動でバックアップを取ってくれます。しかも、無制限で取ってくれるので残しておきたいデータが沢山あればあるほど安心バックアップは役立つので、是非利用してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク