【mineo/docomo乗り換え】乗り換え方法と実際の体験談のまとめ
毎月の料金が気になる人。mineoへの乗り換えが増えています。
キャリアの毎月の料金は高いです。docomoでは月7,000円以上してしまうことは珍しくありません。7,000円の料金が安くなるなら多少使いにくくなっても、スマホが使えるなら乗り換えたいという人は大勢います。
mineoであれば毎月1,000円~2,000円程で使えます。料金が気になっていた人は、まさに耳寄りな情報でしょう。しかし、mineoは料金がdocomoよりも劇的に安くなる代わりに、通信速度がdocomoよりも遅くなります。特に平日昼間12時代と夕方6時代に遅くなってしまいます。その遅い時間帯では、地図や動画なんかは遅くてはっきり言って使いにくいです。ただ、普通のネット等はイライラするほど遅くないので、慣れてしまえば普通に使っていけます。
通信速度は気になるものの、料金の安さの魅力で、docomoからmineoに乗り換えたい人は凄く多くいます。ただ、mineoは格安SIMなので基本的には自分で設定をする必要があるので,、乗り換えたくてもなかなか乗り換えられない人もいます。docomoからmineoへの乗り換えの方法は、docomoに電話(10分)→ネットで申込(20分)→初期設定(20分)で乗り換えることができるので、やり方さえ分かってしまえば実は意外に簡単です。また、乗り換えは自宅で全てできてしまうので、楽なんです。
今回は、docomoからmineoに乗り換え方法について解説します。
【docomoからmineo】乗り換え方法
まずは乗り換えの手順について、簡単に説明します。今回はdocomoで元々使っていた電話番号をmineoでもそのまま使うことを前提に説明します。
- スマホを準備
- docomoに電話(MNP番号取得)
- mineoにネットで申し込む
- APN設定(スマホをインターネットに繋ぐ為の設定)
- MNP設定
【手順その①】スマホを準備
まずはスマホを用意しましょう。スマホの用意にあたり、お勧めの方法は大きく3通りです。
【スマホの準備】
- docomoで使っていたスマホをそのまま使う
- 新しくスマホを用意(mineo端末)
- 新しくスマホを用意(中古スマホショップ)
【docomo端末】docomoで使っていた端末をmineoでも使っていく
今までdocomoで使っていたスマホが故障していなければ、そのスマホをmineoで使っていく事をお勧めします。スマホは本来高価なものなので、新しく用意しようとすると、それなりにお金がかかってしまいます。今までdocomoで使っていたスマホをそのままmineoで使っていくなら、毎月1,000円代で使っていけます。mineoでは機種変更も簡単なので、スマホを機種変更したくなった時に機種変更すると良いと思います。
mineoの機種変更について詳しくはこちら
【mineoセット端末】新しくスマホを用意する
mineoでもスマホを販売しています。販売されているスマホは、最近主流になりつつある格安スマホです。格安と聞くと大丈夫かなと思ってしまう人もいるかもしれませんが、機能面が決して悪いわけではありません。スマホは価格が安く、機能も良くなるよう進化しているのです。mineoで格安スマホを購入した場合、料金相場は2万円程です。
【中古スマホショップ】新しくスマホを用意する
mineoで購入しなくても、中古スマホショップでmineoを使えるスマホが2万円くらいで売っています。mineoは3大キャリア全てに対応しているので、中古スマホショップで販売されているスマホは、基本的には全て使えます。
【手順その②】docomoに電話(MNP番号取得)
今使っているスマホの電話番号をmineoでもそのまま使っていく場合は、MNPをする必要があります。MNPというのは、他の携帯会社に乗り換える時に電話番号を引き継ぐことができるサービスです。MNPはdocomo店舗に行って直接することもできますが、電話でもできます。電話の方が簡単なので、電話で済ませましょう。
電話番号:0120-800-000
MNPについてもっと詳しく知りたい方はこちら
【手順その③】ネットでmineoに申し込む
docomoに電話をし、MNP予約番号を入手できたら、mineoにネットで申し込みします。MNP予約番号には期限(15日)がありますので、早めにmineoへの申し込みをすると良いでしょう。なお、MNPでmineoに切り替えるまでは、前のスマホはそのままdocomoの電波を使えます。
【MNP番号の有効期限が切れてしまうと・・・】
- mineoに申し込んでいない⇒docomoとの契約はそのまま残る
- mineoに申し込んでいる⇒docomoとの契約は切れ、mineoに自動的に開通する
MNP予約番号取得後、mineoにネット申し込みをするのはこちらから
【手順その④】APN設定
スマホを用意する段階で、mineoとセット購入した端末の人はAPN設定(インターネット設定)は済んでいます。ただ、docomoの端末をそのままmineoで使う人、中古でスマホを買ってきた人はAPN設定(インターネットの設定)をする必要があります。
iPhoneの設定はmineoのプロファイルページにアクセスし、プロファイルをiPhoneにインストールするだけです。アンドロイドの場合は、iphoneのようにプロファイルのインストールは必要ないのですが、代わりに設定画面から設定をしていく必要があります。
実は、この後解説するMNP設定をAPN設定よりも先にやらないと、APN設定をしてもインターネットに繋がりません。しかし、APN設定はMNPよりも先に仕掛けをしておくことをお勧めします。iphoneの場合はプロファイルをインターネットを使ってインストールする必要がありますが、auの電波が使えるうちにインストールしておいた方が楽だからです。
APN設定について詳しくはこちらを見てください
【手順その⑤】MNP設定
mineoのMNP転入切替設定について、準備するものと手順に分けて解説します。
【MNP転入切替手続きで準備するもの】
- mineoから送られてきたSIMカードが取り付けられていたカード(ICCID/製造番号が必要)
【PC上でのMNP転入切替手続きの手順】
- スマホの電源を切る
- マイページへアクセス(eoID、パスワードを入力する)
- MNP転入切替/回線切替手続きをクリックする
- 案内に従ってICCID/製造番号の下四桁を入力
- およそ30分後、スマホの電源を入れてテストコール(111)
mineoのMNPについて詳しくはこちら
【乗り換えのタイミング】いつdocomoから乗り換えると得なのか
docomoからmineoに乗り換えるのは、毎月月末に行うのがお得です。docomoでは日割りが無く、mineoでは日割りがある為です。
【月末付近の乗り換えがお得】
- docomoは解約月の日割りをしない
- mineoは申込月の日割りをする
- 月末に申し込んでも、例えば3GBで申し込んでいたら、3GBはそのまま使える。(さらにmineoは余ったパケットを翌月に繰り越せる)
ただ、乗り換えの手続きに戸惑ったり、設定がうまくいかなかったりすることもありますので、月末ぎりぎりよりは少し余裕を見ておいた方がいいでしょう。docomoからmineoに乗り換えるための乗り換え予約番号を月の中ごろに取得し、mineoに申し込みをしてみてください。遅くても1週間以内にはmineoのSIMが届くでしょうから、月末に各種設定作業をすれば良いでしょう。
docomoからmineoに乗り換えた人たちの口コミ
実際にdocomoからmineoに乗り換える時に、やはり実際に乗り換えた人の体験談を聞いてみたいものです。今回は、良かった点・悪かった点を乗り換えた人たちに聞いてみました。
SIMカードが届いてから手続きをすればいいので、スマホが使えない時間が短くてすみ、切り替えがスピーディに完了しました。
【悪かった点】
乗り換えの際にdocomoの解約料やmineoの初期手数料などで、docomoのスマホ2か月分くらいの料金がかかりました。
mineoのオプションについて詳しくはこちら
mineoのサイトはマイページが分かり易くてとても便利です。docomoのサイトは見づらく苦労していました。
【悪かった点】
乗り換えてからメールを自動受信していない時がありとても面倒です。
mineoのメール設定の簡単な設定方法についてはこちら
切り替えてから3ヶ月で月額の利用金額は平均で2000円ほど抑えられるようになりました。速度は少し落ちたように感じますが、無駄な金額を支払う必要がないので総合的には満足できています。
まとめ
docomoからmineoへの乗り換え方法について解説しました。mineoへの乗り換えにより、料金は非常に安くなります。毎月の料金が2,000円未満にすることもできます。乗り換え方法は、今持っているスマホをそのまま使うか、mineoでセットでスマホを購入するか、中古スマホを購入して用意するかにより、それぞれ方法が変わります。。
今持っているスマホをそのまま使う場合、又は中古スマホを購入して用意する場合は、mineoを申し込む前に、そのスマホがmineoで使えるか、それからテザリング機能等の機能がちゃんと使えるかチェックします。初期設定はiphoneは簡単ですが、アンドロイドは少し難しいかもしれません。初期設定はMNP設定(電話番号引継ぎ)→APN設定(ネットを使えるようにする設定)の順番で行います。
mineoでセットで購入する場合は、mineoで取り扱っているスマホの中から、どのスマホにするのか選びます。セットで購入する場合であれば、初期設定は省略できるので、安心・楽です。
スポンサードリンク