【mineo非通知拒否】非通知電話を全拒否する方法まとめ
非通知電話は怖い・・・迷惑電話は着信拒否しましょう
非通知電話で突然電話が来て取ってしまったことありますか?
私自身、非通知電話で電話が来て取ってしまったこと
結構あるのですが、大体ろくでも無い電話でした。
営業の電話だったり、中には出た瞬間切れた事もあります。(こわっ!)
※出た瞬間切れる電話は、電話番号が生きているか調査会社が調べて、
他の会社にその情報を売っているんだそうです。
直接何か被害は基本的に無いですが、迷惑な事には変わりありませんね。
非通知電話はそもそも着信しないような設定にしてしまえば
非通知電話からの着信に悩む必要が無くなります。
今回は、非通知の電話を拒否するmineoのサービスについて解説します。
目次
【mineo非通知電話拒否】どうやるの?お金はかかる?
mineoユーザーが非通知電話を拒否するには
スマホである操作をすると非通知電話を着信拒否することが出来ます。
非通知電話拒否サービスは何もしなければ「停止」状態になっているので、
非通知設定にしたければ、操作をして「開始」状態にしましょう。
【サービスと料金】
- <サービス> 非通知電話からの着信を全て拒否
- <どうやるの> スマホから操作
- <料金> 無料
一応、非通知電話設定はmineoのオプションという立て付けになっています。
mineoのAプランとDプランの非通知電話拒否のオプション名称が違いますが
サービスの内容は変わりません。
また残念ながらSプランには非通知電話を全て拒否する方法はありません。
後で解説しますが、Sプランはプラン変更か有料の着信拒否の方法で対応します。
【mineoのオプション名称】
- Aプラン:番号通知リクエストサービス
- Dプラン:番号通知お願いサービス
【mineo非通知電話拒否】拒否するとどうなるの?
非通知電話の拒否サービスを「開始」すると、
非通知電話からの通話から全て着信はかからなくなります。
そこで気になるのは非通知電話をかけてきた相手にはどうなる?だと思いますが
全て自動音声ガイダンスが答えてくれるようになり、勝手に通話が終了
または「通知して発信してください」旨のガイダンスが再度流れます。
【mineo非通知電話拒否】非通知電話でも取りたい電話がある
非通知電話でも、全てを受け取り拒否にしたくない場合もあるかもしれません。
一応、方法はあります。mineoの着信拒否オプションです。
非通知電話拒否サービスとは違って電話番号を指定して着信拒否をしますので
指定していない非通知電話は電話がかかってきます。
指定している非通知電話は電話がかかってきません。
【mineoには2種類の着信拒否オプションがある】
- 非通知拒否サービス(相手の電話番号を知らなくても着信拒否)
- 迷惑電話拒否サービス(通常は相手の電話番号を知らないと着信拒否できない)
ただ、迷惑電話拒否サービスは電話番号を指定する必要があるので、
着信拒否をする為には相手の電話番号を知る必要があります。
だから、突然かかってきた非通知電話に対して着信拒否できません。
ただ、Aプラン限定ですが、Aプランの迷惑電話を拒否するサービスなら、
非通知でかかってきた電話でも拒否することも可能ではあります。
Aプランの迷惑電話拒否は、最後に着信した電話の電話番号を着信拒否にできるため、
通知電話でも拒否することが可能なのです。
【mineo非通知電話拒否】操作方法
非通知電話拒否の操作方法は端末によって違います。
スマホの種類によって微妙に操作方法が変わったり、
利用できない端末もあるかもしれません。
【非通知電話拒否の操作方法が違うアンドロイド端末・・・どうしよう】
利用できる端末の方が多い為、
アンドロイド端末の中では以下の操作方法と違う場合があるかもしれませんが、
その場合は機種名でネット検索をすれば、きっと非通知電話拒否できます。
開始する方法
以下の方法はiphoneの非通知電話拒否の方法です。
アンドロイド端末も同じ方法で非通知拒否できる端末が多いです。
【一部アンドロイド端末&iphone】
(Aプラン)
- ホーム画面で電話のアイコンを押してから「1481」を押し、電話をかけるボタンを押す
- 電話を切るボタンを押して終了で、非通知電話拒否になる
(Dプラン)
- ホーム画面で電話のアイコンを押してから「148」を押し、電話をかけるボタンを押す
- 「1」を押し、電話を切るボタンを押して終了で、非通知電話拒否になる
停止する方法
以下の停止する方法はiphoneの非通知電話拒否の方法です。
停止方法もアンドロイド端末も同じ方法で非通知拒否できる端末が多いです。
【一部アンドロイド端末&iphone】
(Aプラン)
- ホーム画面で電話のアイコンを押してから「1480」を押し、電話をかけるボタンを押す
- 電話を切るボタンを押して終了で、非通知電話拒否が取り消される
(Dプラン)
- ホーム画面で電話のアイコンを押してから「148」を押し、電話をかけるボタンを押す
- 「0」を押し、電話を切るボタンを押して終了で、非通知電話拒否が取り消される
【mineoSプラン】非通知電話を拒否する方法
mineoのSプランは非通知電話を拒否する方法がありません。
どうしてもsoftbankスマホで非通知電話を拒否したい場合、
AプランかDプランの他のプランに変えましょう。
mineoが悪いわけでは無く、別回線サービスにするしかないので、
他の格安SIMでもsoftbank回線では非通知電話拒否できません。
softbankスマホは中古スマホでも3,240円でSIMロック解除ができるので、
SIMロック解除をして月額数百円安い、Aプラン等に変えてしまうのが
良いと思います。
【softbankスマホは中古でもSIMロック解除可能?方法と必要なもの情報まとめ】
Sプランにも月額で有料になりますが、着信電話拒否のオプションもあります。
ただ、電話番号を指定して拒否をするオプションなので、
非通知電話を一律拒否するサービスはやはりありません。
【mineo非通知電話拒否】着信転送との関係は?
着信転送サービスはかかってきた電話を他の電話に転送させるサービスですが、
非通知電話拒否と転送電話を同時に行っていた場合は
非通知拒否のサービスが優先されます。
【転送電話?結構便利かも!やり方などの情報まとめ】
まとめ
相手が番号を非通知で電話をしてきた場合、携帯電話には通話を受け取らない設定があります。しかしながら、全ての電話を非通知電話を拒否した場合、場合によっては失礼になることがありますので、何とか工夫をしたいところです。
mineoの非通知電話に受け取らない設定であることをガイダンスで流すサービスがあります。しかもそのサービスを利用すると、非通知電話からの電話は受け取らないことにできます。
是非、mineoでは非通知の電話を受け取らない設定を、無料で簡単にできるということを覚えておいてください。
スポンサードリンク