【iphone】mineoでiphoneの機種変更!バックアップ復元を解説
iphoneの機種変更をする時、バックアップに気を付けて
mineoで新しいiphoneに機種変更をするのは、とても簡単です。
新しいiphoneにSIMカードを移し替えて設定をするだけで使えるようになります。
ただ、バックアップ・復元だけは正しく行いましょう。
PCを使ってバックアップ・復元をすれば、LINEのトーク履歴もまとめて引き継げます。
今回はmineoで新iphoneに機種変更する時のバックアップ・復元について解説します。
目次
【mineoでiphone機種変更】全体の手順を解説
iphoneを新機種に機種変更をする場合、以下の手順で機種変更をします。
<iphoneの機種変更手順>
1.新しいiphoneを購入する
2.今使っているiphoneをバックアップする
3.新しいiphoneにSIMカードを移し替える
4.新しいiphoneにデータの復元をする
5.新しいiphoneの設定をする
今回の記事では2と4を解説します。
【手順1】新しいiphoneを購入する
既にほしいiphoneは決まっているでしょうか。
とにかく最新機種を求めるなら、iphoneXやiphoneXR、iphoneXsとありますが、
新品で狙うなら、どれも価格10万円以上してしまうと思います。
使くてとにかく安いiphoneを探しているなら、中古のiphone7がおススメです。
中古iphone8(au)の価格・・・50,000円~
中古iphone7(au)の価格・・・25,000円~
ムスビー価格(2018/10時点)
<iphone7の価格が下がってます>
中古iphoneを出来るだけ安く買える方法があります(ムスビー)
【手順2】今使っているiphoneをバックアップする
通常のiphoneのバックアップの方法は2つあります。
<iphoneのバックアップの方法>
① icloudでバックアップ (メリット:楽にできる)
② PCでバックアップ (メリット:LINEのトーク履歴も取れる、完全無料)
【バックアップ方法①】icloudでバックアップ
icloudでバックアップをしておけば、PCが無くてもiphoneのデータをバックアップできます。
旧iphoneで「icloudバックアップ」をONにしておき、新iphoneで初期設定を正しく進めていけばほとんどのデータが復元できます。
<icloudでバックアップ>
① 設定 ⇒ 一番上のApple ID、・・・ ⇒ icloud ⇒ icloudをバックアップをON
② wi-fi下で自動バックアップをしておく (wi-fiに繋いでそっとしておく)
③ 新iphoneの初期設定を進める
【バックアップ方法②】PCでバックアップ
パソコンにitunesをインストールし、iphoneを接続すると、上の画像のような画面があります。
暗号化のチェックを付けて手動でバックアップを取りましょう。
<PCでバックアップ>
① パソコンにitunesをインストールする (googleでitunesと調べましょう)
② iphoneをPCに繋ぐ
③ itunesで手動バックアップをする (暗号化にチェックを忘れない)
【手順3】新しいiphoneにSIMカードを移し替える
SIMカードを今のiphoneから新iphoneに付け替えるだけでOKです。
詳しく説明した記事があります。
【手順4】新しいiphoneにデータの復元をする
データの復元は非常に簡単です。
icloudを使ってバックアップをした場合は、そのまま新iphoneを立ち上げて初期設定を進めていけば自然に復元ができます。(icloudのサインインの設定)
PCを使ってバックアップをした場合は、PCにiphoneを繋いで設定をすると復元ができます。
【手順5】新しいiphoneの設定をする
APN設定を行う必要があります。
<APN設定のプロファイルの場所>
○ Aプランの場合(http://mineo.jp/apn/mineo-a2.mobileconfig)
○ AプランでiPhone 5s/5cの場合(http://mineo.jp/apn/mineo-a1.mobileconfig))
○ Dプランの場合(http://mineo.jp/apn/mineo-d1.mobileconfig)
詳しく説明した記事があります。
まとめ
今回はmineoでiphoneの機種変更をする場合の、バックアップ・復元について解説しました。
mineoでiphoneの機種変更をするのはとても簡単です。
バックアップ・復元を正しく行わないとデータの一部が復元できていなかったりするので、正しく行いたいところです。
PCを使ってバックアップ・復元をすれば、基本的には全て復元できるはずなので、是非PCでバックアップをしましょう。
スポンサードリンク