【mineo着信拒否】mineoで着信拒否をする方法まとめ
mineoで迷惑電話の着信拒否方法は2つあります
非通知電話って怖いですよね。
でも、もしかしたら必要な電話かも・・・と思って出てしまいませんか?
非通知電話の中には詐欺だったり、
あなたの電話番号が生きているかどうかの調査だったり、
出たくない電話である可能性があります。
迷惑電話の中には非通知では無く電話番号を表示してかけてくる事もあります。
迷惑電話から振り込み詐欺等の被害に遭わないように、
また被害に遭っても最小限に済むように
mineoの電話着信拒否について知っておいた方が良いでしょう。
今回の記事では、mineoの迷惑電話への防衛策について解説していきます。
目次
【mineo着信拒否】2つの着信拒否の方法
mineoの着信拒否の方法は2つです。
- 全ての非通知電話の着信拒否
- 電話番号を指定して、着信拒否
状況によって使い分けをして、着信拒否の設定をかけることができます。
【mineo着信拒否】全ての非通知電話を着信拒否
非通知電話を全て受け取らない設定があります。
その設定をしておくと、例えば友人だろうが家族だろうが、上司でも、
非通知で電話をかけてきたら、
コール音すらならず、受け取らないようになります。
この設定、スマホの操作で簡単にできるのですが
(Aプランなら「1481」で電話、Dプランなら「148」で電話してください)
一応、mineoのオプションという立て付けです。
- Aプラン:番号通知リクエストサービス
- Dプラン:番号通知お願いサービス
料金は無料で、AプランもDプランもサービスの内容はほとんど同じです。
ただ、Sプランは残念ながらこのオプションはありません。
【非通知電話を全部拒否する操作方法!Sプランはどうしたら良い?】
【mineo着信拒否】電話番号を指定して着信拒否する
相手の電話番号が分かっていて、その電話番号だけ着信拒否したい。
そんなシチュエーションもあると思います。
mineoではオプションでその着信拒否もできるのですが、
Dプランは無料で、AプランとSプランは月額100円で利用できます。
プランによって微妙にサービスが違います。
Dプランは電話番号を指定して着信拒否するオプション、
Aプランは最後に電話がかかってきた番号を拒否するオプション
SプランはDプランとAプランの着信拒否の機能を両方持ってます。
【Dプラン】
- 料金:無料
- サービス内容:電話番号を指定して着信拒否をすることができる
【Aプラン】
- 料金:月100円
- サービス内容:最後にかかってきた電話を着信拒否をすることができる(非通知も可)
【Sプラン】
- 料金:月100円
- サービス内容:電話番号を指定して着信拒否、最後にかかってきた電話を着信拒否(非通知も可)
迷惑電話を拒否するサービスの申し込み方法、操作方法等についてはこちら
【mineo着信拒否】対策しなくても取らなければ安全?
迷惑電話と言っても、取らなければ、基本的には安全です。
ただ、そうは言っても着信したら気になってしまうのが人間。
気を付けていても、知らない人からの電話を取ってしまうこともあると思います。
しかし、迷惑電話の中には詐欺の電話であることもあり、
家族や公的職員を装う、事故の発生等焦燥感を煽る等、予想もしない方法で騙してきます。
手口は巧妙化している為、「自分は大丈夫」とは思わない方が良いでしょう。
事前に出来る事といえば以下の3つです。
- できるだけ危険な電話は取らない設定をしておく(非通知電話拒否)
- 着信拒否の方法を知っておく
- 家族で合言葉を決めておく
なので、迷惑電話は取らないように事前の対策をしておくのが賢い人のやり方
非通知電話を取らなければいけない理由が無ければ、
非通知電話は取らない設定はしておきましょう。
まとめ
mineoの着信拒否設定について解説しました。
非通知電話を全て着信拒否にする方法と、
指定した電話番号だけを着信拒否にする方法があります。
非通知電話全てを着信拒否にするにはAプランなら1481、
Dプランなら148で電話を掛ければ設定をすることができます。
指定した電話番号を着信拒否する方法もありますので、
何か困ったことがあったら、このオプションも利用しましょう。
スマホの料金を安くしたいなら格安SIM。
格安SIMにしてスマホを安くしたいけど、ちゃんと使えるか不安な方は多いです。
格安SIMの中でも顧客総合満足度第1位のmineoには、必要な機能は一通りあります。
mineoなら、心配なくキャリアの時と同じように利用していけますので
とにかく安い携帯会社への乗り換えを考えているならmineoがお勧めです。
スポンサードリンク