【mineoシニアパック】超お得オプション!
多数の便利アプリが月200円で使い放題!
mineoのシニアユーザー向けのオプション、シニアパックが平成29年12月から始まりました。実はこのオプション、超お得です。
【使い放題のアプリ】
- スマートフォンセキュリティ・・・本来、月額150円程の料金がかかるアプリ
- 特打フリック・・・・・・本来、400円程するアプリ
- 防災アラートPRO
- ATIS交通情報・・・本来、月額300円程の料金がかかるアプリ
- 時事通信ニュース・・・本来、月額100円程の料金がかかるアプリ
- myスタンプボックス
- 乗換案内Plus for S・・・本来、月額200円程の料金がかかるアプリ
- 万能カメラ・・・本来、2,000円程するアプリ
- 超電池・・・本来、2,000円程するアプリ
- 超便利ツールズ・・・本来、2,000円程するアプリ
- 金沢将棋レベル100・・・本来、月額300円程の料金がかかるアプリ
これらを見ると、大変お得なのが分かると思います。毎月200円で、これほど多くのアプリが、全部無料で利用できるんです。
mineoのシニアパックは、全てのアプリを必ずダウンロードするような、オプションではありません。上記アプリで、使いたいアプリを無料で何度でもダウンロードして、使えるオプションです。
従って、車は乗らないから渋滞情報が分かるアプリ「ATIS交通情報」はインストールしないで、電車は頻繁に乗るから「乗換案内Plus for S」はインストールしておく・・・ということができます。
今回の記事では、mineoのシニアパックについて詳しく解説します。
mineoシニアパック【サービス内容、料金】
mineoのシニアパックは、本来有料であるアプリ11種が月額200円で、全て無料で使い放題になるオプションです。しかも、11種のアプリはセキュリティー対策や防災情報のお知らせ、フリック操作の上達アプリ、バッテリー管理等、スマホにインストールしておくと超便利なアプリばかりです。
- サービス内容:11種の本来有料の超便利アプリが使い放題
- 料金:月額200円
mineoシニアパックが今なら最大2か月無料で使える!
シニアパックは平成29年12月に始まったばかりのmineoのオプションなので、今だけキャンペーンでお試し期間を設けています。最大2か月無料になります。
実際に申し込むと、本来料金は利用開始月分から、日割りで請求されます。しかし、キャンペーン適用により利用開始月とその翌月の料金が無料になります。
mineoのシニアパックはいくつから加入できるの?
「シニアパック」ですから、シニア向けのmineoのオプションになっています。そうすると、年齢がいくつから加入できるオプションなのか、気になりますよね。
実は、特に年齢の制限はありません。シニア向けのオプションなのであって、10代の人でも20代の人でも加入できるオプションです。
mineoのシニアパックはiphoneじゃ使えないの?
mineoシニアパックは、iphoneでは利用できません。アンドロイド端末を持っている人が利用できます。
mineoのシニアパックはAプランでもDプランでも使えるの?
使えます。
mineoシニアパック【どんなアプリ?】
mineoのシニアパックは、料金的には非常にお得なオプションであることは分かりました。では、使い放題になる11種のアプリは、どんなアプリなのでしょうか。解説していきます。
【使い放題になるアプリリスト】
- スマートフォンセキュリティ
- 特打フリック
- 防災アラート
- ATIS交通情報
- 時事通信ニュース
- myスタンプボックス
- 乗換案内Plus for S
- 万能カメラ
- 超電池
- 超便利ツールズ
- 金沢将棋レベル100
スマートフォンセキュリティ
「スマートフォンセキュリティ」はソースネクスト社が販売している、アンドロイド専用のウイルスセキュリティソフトです。アンドロイドのウイルスセキュリティソフトの中で、最高レベルのウイルス検出率と言われており、かなり信頼性の高いセキュリティソフトと言われています。
ソースネクスト社は、有名なソフト会社です。無名の会社によるセキュリティソフトは利用するのにためらうと思いますが、ソースネクスト社のセキュリティソフトなら安心できます。
数あるウイルスセキュリティソフトの中では、機能が少ないと言われています。しかし、最低限の機能は備えていますし、むしろ機能は多くない方がシンプルで使いやすいということもあります。また、動作も軽いということも、ありがたい点です。
本来月額200円程するセキュリティソフトですが、シニアパックによって無料で利用できます。
特打フリック
【フリック入力とは・・・】スマートフォンで採用されている日本語入力方式です。従来は「あ」を5回打って「お」を入力するのに対し、「あ」のキーを下にスライドするだけで「お」が入力できる、スピーディーな入力方式です。
スマホの文字入力は、フリック入力をマスターすると非常に速くなります。「特打フリック」アプリで練習をすると、スマホの文字入力を早くできるようになります。約20分で、入力速度60%アップするそうです。
「特打フリック」アプリの最大の魅力は、楽しみながら練習ができる点です。ゲームとして遊ぶこともできるアプリなので、是非インストールして遊んでみてください。
防災アラートPRO
設定した地域の地震や台風、豪雨・雷・竜巻などの最新の防災情報のお知らせが見ることが出来るアプリです。災害情報は速くキャッチをしておけば、事前に避ける等の対応をすることが可能なので、災害情報のスピードは非常に大切です。
防災アラートPROは、日本気象株式会社が提供しているアプリです。このアプリは情報が欲しい地域を設定しておくだけで、様々な災害情報を見ることが出来るので、使い方は簡単です。過去の発表履歴、周辺の情報も確認でき、マップで竜巻・豪雨等の情報が確認できるので、活用すればあらかじめ災害を避けることも出来るかもしれません。
【確認できる防災情報】
1.地震情報
2.注意報・警報
3.豪雨予測
4.落雷予測
5.竜巻予測
6.土砂災害警戒情報
7.記録的短時間大雨情報
8.台風の暴風域に入る確率
9.台風の発生情報
ATIS交通情報
高速一般道の渋滞や交通規制などの最新情報が取得できるアプリです。交通ライブ映像や乗り物ニュースなどの便利な機能もあります。
高速道のインター間毎の所要時間が表示されるので、渋滞箇所を通過するのにどの程度時間がかかるか、より詳しく混雑状況が把握できます。「高速道ルート検索」を利用すれば、現在の渋滞を加味した最大5ルートを表示され、「時間・距離・料金」別の優先検索が可能です。
時事通信ニュース
生きた最新情報が、随時見やすい画像と共にニュースで確認できるアプリです。
myスタンプボックス
LINEで使えるスタンプがたくさん入っているアプリです。
メッセージアプリ(LINE等)は、スマホを利用する上で、ほとんどの人が利用しているアプリです。LINEは非常にメジャーなアプリで、ほとんどの人がLINEを利用しています。LINEでは、メッセージのやり取りの他、画像や動画を送ったり、メッセージの代わりにスタンプで気持ちを伝えあったりできます。
LINEを楽しく使うために、スタンプは是非使っていきましょう。「myスタンプボックス」は、LINEで使えるスタンプがたくさん入っています。気に入ったものをどんどん使っていきましょう。
乗換案内Plus for S
「乗換案内Plus」は、電車の経路検索、時刻表検索、全国500社以上のバス会社のバス検索も可能なアプリです。
ただ、機能は電車の経路検索、時刻表の検索だけではなく、定期代の検索や青春18きっぷ利用時の経路検索等もできます。
定期代の検索とは、通勤や通学で電車を利用する区間の定期代と同じ料金で、延長可能な区間を検索出来たり、定期区間を登録しておけばお得な経路が検索できる機能です。
また、青春18きっぷ利用時の経路検索は、青春18きっぷ利用している際には必須の機能と言えるでしょう。青春18きっぷを利用している際、フリーで乗車できる経路で自動検索してくれます。
ところで、「青春18きっぷ」とは、JR各社が期間限定で発売しているお得な切符です。普通列車・快速列車が1日乗り放題になります。料金は1万2千円程で、1日ずっと使える切符が5枚(5日分)買うことが出来ます。5枚はセットになっていて、1枚ずつは買えません。また、利用期限も1か月ほどなので、注意が必要と思います。
万能カメラ
カメラアプリです。標準のカメラアプリよりも、多機能で高性能なアプリです。
【万能カメラのこんなところが凄い!】
- 手振れ防止機能があるため、ブレずに写真を撮りやすい
- QRコードリーダー機能がついているから、QRコードリーダーアプリを別でインストールしなくていい
- 高速撮影だから、被写体が多少動いていても、ブレにくい
- 写真を撮った後、すぐに「万能カメラ」で編集ができる(コラージュ、トリミング、回転等)
- 高速連写機能があるから、自然な姿が撮影できる
超電池
インストールするだけで、電池のムダな消費を抑えたり、事前に電池切れを通知するアプリです。
【主な機能】
- バッテリーのムダな消費を抑える・・・スマホを置いたらバックライトを自動で消す、使っていないアプリは自動で終了する
- 近くの充電スポットをお知らせ・・・自宅やオフィスなど過去に充電した場所を記憶し、電池残量が少なくなっている場合は充電スポットを知らせてくれる
- 過充電を防ぐ・・・残り充電時間が確認でき、充電が終わったらアラームでお知らせされる。過充電は電池に負担がかかるので、充電が完了したら、充電するのをやめましょう。
- 電池残量をグラフ化・・・電池残量がグラフ化され、ひと目でバッテリーの状態を確認できます。
超便利ツールズ
便利な26種類のツールが入っているアプリです。
【機能一覧】
- 定規・・・対象物をスマホの画面の上に載せて長さを測ります。
- 分度器・・・対象物をスマホの画面の上に載せて角度を測ります。
- コンパス・・・そのまま方位を調べることはもちろん、地図上にかざして使うこともできます。
- スピードメーター・・・自分の移動速度に合わせてリアルタイムで測定します。
- 拡大鏡・・・スマホをかざして対象物を拡大表示します。ズームバーで拡大率も調整可能です。
- 水準器・・・スマホを置いて平面の傾きを測ります。
- ライト・・・スマホのカメラ用LEDを懐中電灯として使えます。
- SOSライト・・・ライトを使ってSOSを表すモールス信号を点滅します。
- 騒音計・・・周囲の音量を計測できます。
- 距離と高さ・・・対象物までの距離と対象物の高さを測ることができます。
- 鏡・・・普通に鏡として利用できる他、タップして映した画面を固定することもできます。
- 電池残量計・・・現在の電池量で通話や音楽再生があとどれくらい利用できるのか一覧表示します
- 手書きメモ・・・スマホ画面に指で直接文字やイラストを描くことができます。
- サイズ変換・・・自分のサイズを登録しておくと、外国表記の服・靴・衣類でもすぐにピッタリのサイズがわかります。
- 祝日カレンダー・・・日本の祝日が記載されたカレンダーです。
- 振動計・・・揺れを測定し記録します。
- パスタメジャー・・・1人~4人分まで、人数に合わせパスタの量が量れます。
- ピザカッター・・・ピザ、ケーキ、お好み焼きなどにスマホをかざすと、等分にカットするためのガイドが表示されます。
- 金属探知機・・・端末の地磁気センサーの情報を元に金属を探知します。
- メトロノーム・・・一定のテンポで音を刻みます。音楽やダンスの練習に使えます。
- 指輪サイズ・・・指を画面に置いて指輪のサイズを測ります。
- 電波回復・・・通信状態の回復を図ります。
- 砂時計・・・砂時計で経過時間を計ります。
- QRコードリーダー・・・QRコードを読み取ります。
- スピードカメラ・・・対象物のスピードを測定します。
- 50m走・・・選択した距離のランニングのタイムを測定します。
金沢将棋レベル100
将棋アプリです。コンピューターとも、インターネットで対人戦もできる将棋アプリです。
mineoシニアパック【設定方法】
シニアパックの利用には申し込みが必要となっています。設定手順について解説します。
- マイページから申し込みをする
- お申し込み完了後にメール等によりシリアル番号が通知される
- 設定→情報セキュリティ→「提供元不明のアプリ」にチェック
- 所定のダウンロードURL(こちら)から、管理用アプリをダウンロード
- 上部を指でなぞると、通知領域の中に、「store.apk」があるので、そこをタップしてインストールさせます。
- インストールした管理用アプリを開き、左上のメニューボタンを押します。
- ライセンスを選びます。
- 「はじめての方 シリアル番号を入力」を選びます。
- シリアル番号を入力し、「同意して利用開始」を選びます。
- OKを押します。(ここでライセンス登録、登録完了)
- 「ライセンス」を押し、スタート画面に戻ります。そこでインストールしたいアプリを選びます。11個全て、利用したければ、全てインストールします。
まとめ
mineoのオプション「シニアパック」は、本来有料のアプリ11種類が、月額200円で使い放題になるサービスです。
単体で2,000円程するアプリも使い放題の対象ですし、単体で利用しようとすると月額200~400円程するアプリも、使い放題の対象です。料金的には、非常にお得なオプションです。
さらに、料金だけでなく、利用できるアプリも非常に良いアプリばかりです。有名なウイルスセキュリティソフトもセットになっているので、セキュリティ面も安心できます。
「シニアパック」はシニア向けのmineoのオプションではありますが、年齢に制限が無いので、誰でもオプションに加入することが出来ます。非常にお勧めのオプションになっているので、気になるアプリが2~3個あれば、是非加入を検討しましょう。
スポンサードリンク