【mineoサポートオプション】5つのオプションをまとめてみた
mineoにはユーザーをサポートするオプションが多数あります
普段、スマホを使っていて操作が分からないことや故障してしまった時、どうすれば良いのでしょうか。聞いて解決できたり、スマホを修理してもらう・・・。そんなオプションがmineoにはあります。
不安なこと、疑問点があっても、基本的にはmineo公式HPでチャットで問合せをしたり、電話をすれば解決できるので、お金はかかりません。しかし、実際にスマホの画面を見てもらいながらでは無いと相談しても説明ができないことだったりすると、チャットや電話では解決できません。mineoではスマホの画面を遠隔でオペレーターに見てもらいながら質問できるオプションサービスがあります。
また、スマホが故障した時の保障もオプションにあります。mineoで購入した端末の場合と、そうでない端末(持ち込み端末)の場合と、加入する保障オプションが違いますが、いずれにしてもmineoユーザーである限り、オプションに加入しておけばスマホにもしものことがあっても基本的に保証を受けられます。(対象機種か事前の確認は必要です)
この記事では、mineoのユーザーをサポートするオプションについてご紹介します。
目次
mineoサポートオプション【一覧】
mineoでユーザーをサポートするオプションは次の5つです。
- 訪問サポート
- スマホ操作アシスト
- 持込み端末安心保障サービス
- 端末安心保障サービス
- 安心バックアップ
mineoサポートオプション【サポート内容、料金】
mineoのサポートオプションの、それぞれのサポート内容、料金について解説します。
- 訪問サポート(1回9,000円~、初期設定等をmineoの人が直接やってくれる)
- スマホ操作アシスト(月500円、mineoの人に画面を遠隔で見てもらい、電話で相談できる)
- 持込み端末安心保障サービス(月500円、持ち込んだ端末の保障)
- 端末安心保障サービス(月370円、mineo端末の保障)
- 安心バックアップ(月500円、写真などをバックアップ取ってくれる)
訪問サポート【サポート内容、料金】
せっかくmineoを買ったのに、初期設定がどうしても分からなくて、結局使えない。非常に困りますよね。
知り合いにmineoを使っている人がいれば聞けます。どうすれば設定できるか、実際に見てもらうこともできるでしょう。mineoに電話をして、電話でやり方が分かれば大丈夫です。でも、電話でいくら聞いても、いくら説明書を見ても、初期設定のやり方が分からないとき、困りますよね。
そんな時訪問サポートを利用すれば大丈夫です。mineoの人が直接自宅に来てくれて代わりに初期設定をしてもらえます。1台9,000円でやってくれるオプションです。
- サポート内容・・・mineoの人が直接自宅に来てくれて、設定をしてくれる
- 料金・・・9,000円/台
訪問サポートのサポート範囲、メリットや利用方法等、詳しくはこちら
スマホ操作アシスト【サポート内容、料金】
例えば、メールやLINE、電話帳の設定。スマホを買ってから最初に設定をすることになると思いますが、スマホの操作感が分からなくてこれら初期設定に苦労したということは、多くの方が経験されてきたのではないでしょうか。まずはいじってみて、よく分からないからネットで調べて、またいじってみて・・・。気づけば30分くらい経ってしまっている。無駄な時間に思えます。
分からないことは、mineoの人に電話やチャットで聞くこともできます。しかし、mineoの人が実際に画面を見ているわけでは無いので、どんな相談事・悩み事か、mineoの人に伝えることが困難な時は解決が難しいかもしれません。
そんな時はスマホ操作アシストのオプションに加入して、mineoのオペレーターに相談すれば、スムーズに解決できます!スマホ操作アシストでは、mineoの人が自分の画面を遠隔で見てくれるので、こちらが何を相談したいか伝えやすくなります。
また、オプションには月額費用が掛かります。しかし、mineoのオプションは必要な時に加入して、必要無くなったら外すことができますので、ちゃんとオプションを外せば毎月料金が掛かることはありません。
- サポート内容・・・mineoの人が自分のスマホの画面を遠隔で見てくれて、電話で質問できる
- 料金・・・500円/月
スマホ操作アシストの利用方法や注意点など、詳しくはこちら
持込み端末安心保障サービス
mineoの持込み端末安心保証サービスであれば、持っている端末でトラブルがあったときでも安心です。自分のスマホが故障したときでも修理品や交換品を届けてもらうことができるのです。ただし、中には保証が受けられない端末もありますので、申込の際は事前の確認が必要です。
持込み端末安心保証サービスにおける保証内容は、持っている端末によって違います。
mineoの持込み端末安心保証サービスは、月額料金たったの500円です。月々500円でいざというときの故障や破損に備えられます。
- サービス内容・・・故障した持ち込み端末の保障が受けられる
- 料金・・・500円/月
持込み端末安心保障サービスの利用方法やメリット・デメリットなど、詳しくはこちら
端末安心保障サービス【サービス内容、料金】
mineoには、3ステップで新しい端末と提供してくれる端末安心保証サービスというものが用意されています。オプション加入の際は、対象機種かどうかは必ず予め確認してください。料金は、月額370円、交換代金として1回目は5000円、2回目は8000円が必要になります。
- 料金:月額370円
- 修理の際の負担金:1回目5,000円、2回目8,000円
- サービス内容:故障端末の交換対応
端末安心保障サービスの利用方法や当日の流れなど、詳しくはこちら
安心バックアップ【サポート内容、料金】
安心バックアップとは、写真や電話帳、音楽などのデータをインターネット上に預けておくことが出来るサービスの事です。月額500円でこのサービスを利用することが出来ます。
万全なセキュリティーでバックアップを行うことが出来ますし、最初に設定をしておけば全て自動でバックアップをしてくれます。また、データ保管容量は無制限なので好きなだけデータを預けておくことが可能です。
- サービス内容:全自動でバックアップ、容量は無制限
- 料金:月額500円
安心バックアップの注意点や他バックアップ方法との比較、使い方など詳しくはこちら
まとめ
mineoのユーザーへのサポートオプションについてまとめ記事でした。
mineoは店舗が少ないので直接店舗に行ってみてもらうことは難しいですが、その代わりに困っている事・疑問点をチャットや電話で、無料で解決してくれます。ただ、それだけでは解決できないユーザーの悩みを、料金はかかりますがオプションで解決してくれます。
mineoが格安SIMの中で顧客総合満足度第一位なのは、ユーザー視点に立った、高いサービスであることだと思います。スマホの料金を安くしたいなら、格安SIMの中でもmineoをお勧めします。
スポンサードリンク