【mineo転送電話】無料で使える!簡単に使える!
逃したくない電話がある時、転送電話サービスを使うといいかもしれません
保険会社や不動産会社から自分の携帯にかかってくるかもしれない・・・。しかし、仕事中に電話がかかってくるとき、タイミングによっては電話に出れないことも当然あります。できれば逃したくない電話は、転送電話サービスを利用するといいかもしれません。
例えば、奥様の電話に転送電話を設定しておくと、保険会社等からの電話に自分が出れない時、奥様に電話が転送されます。奥様も仕事や家事等で電話が出れなけいことも当然ありますが、自分一人よりも転送先を設定しておくだけで、逃したくない電話に出れる確率は上がります。
転送電話は無料で使えますし、特別な申し込みも必要ありません。そのまま使えます。転送電話の機能を知っておくと良いでしょう。必要となる機会があるかもしれません。
実際の使い方はDプラン、Aプランによって違います。また、スマホの種類によっても微妙に違います。この記事では一例として、android端末でDプラン・Aプランで使い方をご説明します。
それでは、転送電話サービスについて詳しく見ていきましょう。
【特徴と出来ること】Dプランの転送電話サービス
転送電話サービスは、自分にかかってきた電話を、他の電話機に転送させるサービスです。
例えば、プライベートに使っているスマホにかかってきた電話で、どうしても取る必要のあるのに、仕事中プライベートに使っているスマホを携帯できない時、転送電話サービスを利用すれば会社用電話機に電話を転送させることができます。
マイページからの申し込みも必要なく、そのまま使えます。料金も当然無料です。
【操作方法】Dプランの転送電話サービス
Dプランの転送電話サービスの操作方法について解説します。※端末によって操作方法は微妙に違います。
- 転送電話番号の登録・変更
- 転送電話サービスの開始
- 転送電話サービスの停止
- 設定状態の確認
- 呼び出し時間の設定
- ガイダンスのON・OFF設定
(Dプラン)転送電話番号の登録・変更
①「1」「4」「2」「9」を押してから電話をかけるボタンを押します。
②「3」を押します。
③転送先に設定したい電話番号をそのまま押します。
④アナウンスで先ほど入力した電話番号が流れます。良ければ「#」を、訂正する場合は「*」を押します。
⑤「#」電話を切るボタンを押して終了します。
(Dプラン)転送電話サービスの開始
①「1」「4」「2」「1」を押してから電話をかけるボタンを押します。
②電話を切るボタンを押して終了します。
(Dプラン)転送電話サービスの停止
①「1」「4」「2」「0」を押します。
②電話を切るボタンを押して終了します。
(Dプラン)設定状態の確認
①「1」「4」「2」「9」を押してから電話をかけるボタンを押します。
②「4」を押します。
③「#」を押してから電話を切るボタンを押して終了します。
(Dプラン)呼び出し時間の設定
①「1」「4」「2」「9」を押してから電話をかけるボタンを押します。
②「1」を押します。
③設定したい呼び出し秒数を入力します。
※40秒で設定したい場合:「4」「0」「#」と押します。
④先ほど設定した番号で良ければ「#」を押して下さい。
⑤「#」を押してから電話を切るボタンを押して終了します。
(Dプラン)ガイダンスのON・OFF設定
①「1」「4」「2」「9」を押してから電話をかけるボタンを押します。
②「2」を押して下さい。
③「1」→ガイダンスON「0」→ガイダンスOFFのいずれかを設定して下さい。
④「#」を押します。
⑤「#」を押してから電話を着るボタンを押して終了します。
【特徴と出来ること】Aプランの着信転送サービス
着信転送サービスは、自分にかかってきた電話を、他の電話機に転送させるサービスです。
Dプランの転送電話サービスと同じような機能です。Aプランの着信転送サービスの方が少し細かい設定ができますが、基本的には機能は変わらないと考えて良さそうです。
マイページからの申し込みも必要なく、そのまま使えます。料金も当然無料です。
【操作方法】Aプランの着信電話サービス
Aプランの着信転送サービスの操作方法について解説します。※端末によって操作方法は微妙に違います。
- 応答出来ない電話を転送する(無応答転送)
- 通話中にかかってきた電話を転送する(話中転送)
- かかってきた全ての電話を転送する(フル転送)
- 手動で転送する(選択転送)
- 海外の電話へ転送する
- 着信転送サービスを停止する
- 転送時間を変更
(Aプラン)応答出来ない電話を転送する(無応答転送)
①ホーム画面で電話アイコンを押してから「1」「4」「2」「2」を押します。続けて転送先の電話番号を入力し、電話をかけるボタンを押して発信します。※端末によっては上記の手順で対応出来ない場合があります。
②電話を切るボタンを押して終了します。
(Aプラン)通話中にかかってきた電話を転送する(話中転送)
①ホーム画面で電話アイコンを押してから「1」「4」「2」「3」を押します。続けて転送先の電話番号を入力し、電話をかけるボタンを押して発信します。※機種によって、「1」「4」「2」「2」で操作することもあります。
②電話を切るボタンを押して終了します。
(Aプラン)かかってきた全ての電話を転送する(フル転送)
①ホーム画面で電話アイコンを押してから「1」「4」「2」「4」を押します。続けて転送先の電話番号を入力します。
③電話を切るボタンを押して終了します。
※フル転送を設定されている場合、使用者の携帯電話は呼び出されません。
(Aプラン)手動で転送する(選択転送)
①ホーム画面で電話アイコンを押してから「1」「4」「2」「5」を押します。続けて転送先の電話番号を入力します。
②電話を切るボタンを押して終了します。
(Aプラン)海外の電話へ転送する
①ホーム画面で電話アイコンを押してから以下の番号を選択して入力します。
・無応答転送→「1」「4」「2」「2」
・話中転送開始→「1」「4」「2」「3」
・フル転送開始→「1」「4」「2」「4」
・選択転送開始→「1」「4」「2」「5」
②転送先の電話番号を国際アクセスキーから入力します。
国際アクセスコード
↓
国番号
↓
市外局番
↓
転送先電話番号
※市外局番が「0」から始まる場合は「0」を除いてください。(モスクワなど一部例外地域もあります)
③電話を切るボタンを押して終了します。
(Aプラン)着信転送サービスを停止する
①ホーム画面で電話アイコンを押してから「1」「4」「2」「0」を押します。続けて電話をかけるボタンを押して発信します。
②電話を切るボタンを押して終了します。
(Aプラン)着信転送サービスを遠隔操作する
※「0」「9」「0」-「4」「4」「4」「4」-「○」「○」「○」「○」
「○」の部分には以下を参照して番号を入力して下さい。
①・無応答転送開始→「1」「4」「2」「2」(au VoLTE対応SIMは対応していません)
・話中転送開始→「1」「4」「2」「3」(au VoLTE対応SIMは対応していません)
・フル転送開始→「1」「4」「2」「4」(au VoLTE対応SIMは「1」「4」「2」「8」)
・フル転送のみ停止→au VoLTE対応SIMは「1」「4」「2」「9」(それ以の端末は対応していません)
・選択転送開始→「1」「4」「2」「5」(au VoLTE対応SIMは対応していません)
・転送停止→「1」「4」「2」「0」(au VoLTE対応SIMは「1」「4」「3」「0」)
②ご使用されている電話番号を入力します。
③4桁の暗証番号を入力します。
④ガイダンスに従い操作をします。
(Aプラン)転送時間を変更
電話アプリから1418+秒数入力の上、発信をおこなうことで転送時間を変更することが可能です。
※転送までの時間は05~55秒までで設定可能です。
まとめ
転送電話サービスは、電話がかかってきたときに別の電話に転送させるサービスです。mineoでは無料で使うことができ、特に申し込みも必要ありません。いきなり使えます。
保険会社や不動産会社から自分の携帯にかかってくるかもしれない・・・。しかし、仕事中に電話がかかってくるとき、タイミングによっては電話に出れないことも当然あります。できれば逃したくない電話は、転送電話サービスを利用するといいかもしれません。
例えば、奥様の電話に転送電話を設定しておくと、保険会社等からの電話に自分が出れない時、奥様に電話が転送されます。奥様も仕事や家事等で電話が出れなけいことも当然ありますが、自分一人よりも転送先を設定しておくだけで、逃したくない電話に出れる確率は上がります。
転送電話の機能を知っておくと良いでしょう。必要となる機会があるかもしれません。
スポンサードリンク