【mineoとは?】格安SIMで何故安くなる?徹底解説!
mineo(マイネオ)とは?これからは格安SIMが使われるようになっていきます。
最近テレビCMでもmineo(マイネオ)が宣伝されるようになりました。TVCMでは、葵わかなさんがマイネ王としてmineoを宣伝しています。実際、mineoってどんなものなのでしょうか。
mineoとは格安SIMです。格安SIMとはauやdocomo等から回線を借りているSIMカードで、自分たちで回線を持っているauやdocomoには通信速度は劣りますが、料金が非常に安いのが特徴です。
mineoは格安SIMの中でも顧客総合満足度1位を取っており、様々な独自のサービスが展開されており、非常に人気な格安SIMです。特に格安SIMをはじめて利用する初心者の人にはお勧めです。
今回は、mineoとは何か、どういう特徴を持った格安SIMなのかについて解説します。
※そもそも格安SIMって何?という方向けの記事です。料金やオプションについても紹介している記事はこちらです。
目次
mineoとは数ある格安SIMの中の一つ
mineoとは、格安SIMの一つです。格安SIMの中には、他にもLINE MOBILEや楽天MOBILE等、様々なものがあります。格安SIMは非常に多くの業者から販売されています。
「SIM」とは「SIMカード」のことです。では、「SIMカード」とは何でしょうか。
SIMカードとは
皆さんスマホを手に入れる時、auやdocomoの店舗に行って欲しいスマホを選び、契約をすると思います。auやdocomo等(キャリア)で契約をすると、auやdocomoの電波を使ってネットや電話をします。その時、電波を通信するのがスマホに入っている「SIMカード」の役割になります。
仮にキャリアと契約を解約するとどうなるのでしょうか。手元にスマホが残りますが、ネットや電話はできなくなります。なぜなら、スマホの中に入っているSIMカードが使えなくなるからです。ですから、キャリアと解約するとスマホは残りますが、SIMカードが役割を機能しないので通信ができなくなります。
その「SIMカード」を例えば格安のものに変えれば、スマホは元通り通信ができるようになるわけです。
SIMカードとはスマホの通信機能を持った、スマホに内蔵された小型カードです。SIMカードには大きさの違いで3種類あります。スマホの種類によって内蔵できるSIMカードの大きさが変わります。
通常はキャリアで契約すると、SIMカードはセットでスマホについてきます。SIMカードは通信機能の他に、契約者情報も含まれています。
【SIMカードの役割】
- ネットや電話をする機能
- 契約者情報
このSIMカードは自由にスマホから取り外しが可能です。ですから、キャリアと解約した後に外部から格安SIMを入れてしまえば、格安でスマホを使えるという理屈です。
格安SIMとは
「格安SIM」とは、キャリアとは別の業者が提供している、格安のSIMカードです。
様々な格安SIMがありますが、料金はほとんど変わりません。ただ、サービスは大きく違いがあります。
- 料金:3GBを1,000円代から使える、格安
- サービス:ユーザーで共有できるパケットのタンクがある、パケットを誰にでも贈れる等
mineoのサービスは独自性が強く、ユーザーにとって嬉しいサービスがたくさんあります。mineoは顧客総合満足度1位のサービスなので、安心して選んで良いと思います。
格安SIMとキャリアの比較
格安SIMは料金が非常に安いことが大きな特徴です。料金は、キャリアから格安SIMに変えることで、月5,000円安くなるなら、6か月使えば3万円も節約したことになります。
(キャリアの時とは違う)格安SIMとは別にスマホを用意する必要がある
auやdocomo等のキャリアは、店頭で何も言わなくてもスマホとSIMカードをセットで購入します。格安SIMの業者はSIMカードを販売している業者なので、基本的にはスマホを別で用意することが前提になります。
ひょっとしたら今持っているスマホに格安SIMを挿せば動くかもしれません。mineoなら、幅広い機種に対応しています。iphoneはもちろん、対応しています。今持っているスマホがauかdocomoで買ったiphoneなら、mineoでそのまま使えますよ!ただし、softbankスマホはmineoでは対応していないので、softbankで買ったiphoneはそのままでは利用できません。
(キャリアの時とは違う)格安SIMのデメリットとは
格安SIMにもデメリットがあります。まず、「格安SIM」には店舗がほとんどありません。それに、「格安SIM」の通信速度もキャリアと比較すると遅いことはデメリットです。
しかし、mineoなら実店舗が無くてもマイネ王やチャットサービス等、幅広いサポート体制があります。店舗に直接行くよりも短時間済みますし、手軽です。mineoのサポート体制はかなり強いです。
さらにmineoの通信速度はかなり安定しています。ほとんどの時間でネットが遅くなることはありません。
ただし、mineoでもキャリアよりは通信速度が速くなることはありません。キャリアは自分たちの基地局を所有している一方、mineoはキャリアの回線を借りて運用されています。したがって、回線が混雑すると顕著に通信速度が遅くなります。
- 何かの資料・漫画のダウンロードで、キャリアの時よりも確実に時間がかかります。
- 動画の読み込みで、画質の良い動画だと読み込みに時間がかかります。
また、mineoはお昼12時代だけは通信速度が遅くなることが多いです。
mineoはほぼ毎月ネットワーク増強をしています。そのおかげで、mineoユーザーが増えても回線の速度は保ち続けていますし、お昼の通信速度は少し早くなっている気がします。
【mineoの通信速度】
- ほとんどの時間安定
- キャリアよりは理論値は遅い(重い動画やダウンロードには時間がかかる)
- お昼12時だけは、遅くなることが多い(使えなくはない)
- mineoはネットワーク増強をほぼ毎月していて、安定化されている
数ある格安SIMの中でmineoの優れている事とは
mineoの凄いところは、何といっても他の格安SIMにはないサポート体制と、様々な独自サービスです。
不安なこと・疑問点があれば、mineoのチャットサービスで解決できます。マイネ王を使ってもいいでしょう。ガジェットに強くなくても、サポート体制の強いmineoなら安心して使えます。
また、mineoの「フリータンク」、「パケットギフト」等の独自サービスがあり、簡単にアプリで低速状態にできる「mineoスイッチ」※、低速状態でも一瞬だけ高速状態になれる「バースト転送機能」があります。
※「mineoスイッチ」とはパケットを消費しないモード
mineoのサポート体制とは
格安SIMにはキャリアのように、実店舗はほとんどありません。キャリアで何かあったら、すぐに自宅近くのキャリアの店舗に行けば解決できましたが、格安SIMには店舗が無いので困ったことがあってもどこに行ったら良いのか分かりません。しかし、mineoはチャットで困り事にすぐに対応してくれます。店舗に行くよりも、むしろ楽です。
また、mineoには「マイネ王」があります。「マイネ王」とは、ユーザー同士で分からないことを解決し合う場であり、mineoに「ここをこうしたらどうか」とアイデアを出し合う場があったり。mineoをもっと使いやすくするコミュニティサイトです。
チャットでmineoサポートの人に直接聞くのは、ちょっと聞きにくい質問もありますよね。
マイネ王では、他のユーザーが答えてくれます。例えば、mineoに申し込むにはいつがお得なのか。mineoは料金は日割りになる、パケットは1か月分もらえる、キャリアはいつ契約を解除しても日割りにならない、つまり月末にmineoを契約するのが良いということ。
mineo独自のサービス。通信量のやりくりができます。
【フリータンクとは】
みんながフリータンクに使わない通信量を入れたり、必要な時に通信量を出したりできる仕組みです。毎月1GBまでフリータンクから通信量を引き出すことができます。極端な言い方をすれば、毎月3GBまで通信が高速の人も実質4GBまで高速で通信できるということになります。
【パケットギフトとは】
通信量を誰かにプレゼントすることができます。マイネ王でユーザー同士でパケットギフトをして、パケットをもらっている人もいますし、オークションでパケットギフトが売られていることもあります。
まとめ
キャリアスマホの毎月の料金は通信料が大きな割合を占めており、「通信費」を安くできれば毎月料金をかなり抑えられます。格安SIMを使えば「通信費」を抑えることができます。
mineoは格安SIMの一つで、スマホの月額料金を大幅に抑えることができます。さらに格安SIMの中でも、サポート体制・通信量に強い格安SIMなので、困りごともすぐに解決、ずっと高速で安心して使えます。
特に格安SIMを初めて使おうと考えているけど、初めてで不安な方は、顧客総合満足度1位の格安SIM、mineoをお勧めします。
スポンサードリンク