【通話音質ってどう?】キャリアとmineoの通話音質を比較してみた
mineoは大手キャリアと比べても通話音質は変わらない
「格安SIMって通話音質悪いんでしょ?」とか、「LINE電話とかスカイプみたいな通話音質はいやだな」などというイメージをお持ちの方も多いと思います。
そのため、格安SIMに興味があって、乗り換えようか考えている方で、mineo の通話音質に不安を持っている人は多いと思います。
しかし、mineoの通話音質は問題ありません。
それは、mineoがドコモやauと同じ回線を使っているからです。
今回はmineoの通話音質をキャリアの通話音質と実際に比較します。
目次
mineoとキャリアの通話比較
mineoにはDプランとAプランがあります。(※現在はSプランもあります)
それぞれdocomo、auと通話音質を比較するとどうでしょうか。
<通話音質を比較>
① Dプランとdocomoの通話音質比較
② Aプランとauの通話音質比較
<通話音質よりも通話料が気になる?!>
出来るだけ安くmineoの通話をする為の方法を解説
【通話音質比較】docomoとDプラン
実際に比較してみたところ、mineoのDプランは大手キャリアdocomoを使っている時とまったく同じ通話音質で使えます。
違いは分かりませんでした。
【通話音質比較】auとAプラン
mineoのau回線での通話音質も、やはりauのスマホで通話しているときと同じ通話音質でした。
auの時とは、通話音質は変わりません。
しかし、VoLTEを使っていたauユーザーが、mineoへの乗り換えの時に「VoLTE SIM」を選択しないと、auからmineoに変えたことにより通話音質は下がってしまいます。
<正しくVoLTEが選べれば高い通話音質!>
mineoのAプランの通話音質とVoLTEについて解説!
【通話音質比較】キャリアとmineoの通話音質比較のまとめ
これまでの話をまとめると、次のようになります。
<キャリア vs mineoの通話音質比較>
Dプランの場合・・・変わらない
Aプランの場合・・・基本変わらない。ただVoLTEを間違えるとmineoの音質が下がる
【mineoの通話音質】何故キャリアと変わらない?
格安SIMはキャリアの通信を借りている為、通信速度が遅くなります。
何故なら、パケットの通信をする場合格安SIM側で中継機を通す必要があり、
その中継機を通すことで、ネットの通信が遅くなったり、不安定になることがあるからです。
しかし、音声通話の場合は、格安SIMの中継機を挟む必要が無い為、
直でキャリアのネットワークで通信ができるので、音質には影響がありません。
【mineo通話音質】mineoで一番通話音質が良いのは?
mineoの通話回線は、au回線、ドコモ回線、プレフィックス方式の3通りの回線があります。
mineoの通話音質を実際に比較すると、docomo回線の通話音質が一番良かった気がします。
<mineoの通話方式の音質が良いもの(個人的感想)>
① docomo回線・・・Dプランによる通話回線
② softbank回線・・・Sプランによる通話回線
③ au回線・・・Aプランによる通話回線
④ プレフィックス方式・・・「mineoでんわ」から通話をした時の通話回線
<mineoでどの通話音質が一番クリア?>
各通話方式毎で通話音質について比較してみた
まとめ
mineoの通話音質は、回線により異なるとはいえ、どの回線を使っても大手キャリアと遜色がない通話音質で利用できます。
格安SIMに乗り換えたいと考えているけれども、mineoの通話音質に不安をお持ちの方は、まったくといっていいほどmineoの通話音質を気にする必要はないでしょう。
何故、通話音質が変わらないかというと、大手キャリアと全く同じネットワークをmineoでそのまま使っているからです。
通話音質で格安SIM・格安スマホへの乗換えを迷っていたあなたは、この機会にmineoを試してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク